正直FP「わがままボーヤ」– Author –

本サイトを運営している現役FP
■経歴■
保険代理店で10年以上活動し2,000世帯以上とFP相談を行うも手数料ビジネスに嫌気がさし、FIREの実現を機に独立。
商品を販売しない自由なFPとして、自分が本当に伝えたいことを「わがまま」に遠慮なく有益な情報をお届け!
■保有資格■
-FP1級技能士
-CFP®
-証券外務員一種
-宅地建物取引士
-中小企業診断士
-貸金業務取扱主任者
詳しいプロフィールはこちらのリンクをご覧ください。
-
【2024年改正】相続時精算課税制度の概要・改正点・メリットとデメリット
相続時精算課税制度が2024年に大幅改正。年間110万円の基礎控除と申告不要枠が新設され、節税効果と使いやすさが向上しました。制度の概要、改正内容、メリット・デメリット、活用時の注意点をわかりやすく解説します。 -
将来の年金はいくらもらえる?不安をなくす確認方法と今からできる備え方
将来もらえる年金額が気になる方へ。年金制度の仕組み、簡単な確認方法、そして今からできる備え方をFPが解説します。老後の不安を減らし、安心のマネープランを立てる第一歩に。 -
年金の請求を忘れていたらどうなる?時効・税金・繰下げの注意点と対策を徹底解説
年金の請求を忘れるとどうなるかご存じですか?放置すると時効で受け取れない分が発生することも。まとめて請求した場合の税金や、繰下げ受給との違い、損をしないための対策まで詳しく解説します。 -
【節税と資産形成】中古・海外不動産を活用した最新スキームを現役FPが徹底解説!
中古や海外不動産を活用した節税の仕組みや減価償却の具体例をFPが解説。法人税を圧縮しながら資産形成するノウハウをわかりやすく紹介します。 -
【保存版】高額療養費とは?自己負担限度額と世帯合算の仕組み・申請方法まで分かりやすく解説!
医療費が高額になったときに役立つ「高額療養費制度」。自己負担限度額や世帯合算の仕組み、申請方法を一般家庭向けにやさしく解説します。 -
インデックスファンドとアクティブファンドの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!
インデックスファンドとアクティブファンド、どちらを選ぶべき?それぞれの違いやメリット・デメリット、初心者におすすめの選び方をわかりやすく解説します。投資信託で失敗しないための基本知識を身につけましょう。 -
相続税の計算方法を5ステップで完全解説!はじめての方にもわかりやすく
相続税の計算方法を5つのステップでやさしく解説。基礎控除や課税遺産の求め方、税率のかけ方まで、初心者にもわかりやすく紹介します。 -
65歳以上でも年金が減る?在職老齢年金の仕組みと損しない働き方をわかりやすく解説!
65歳から年金を受け取りながら働くと減額される?在職老齢年金の仕組みや支給停止の条件、再支給のタイミング、損をしない働き方のポイントをやさしく解説。年金と仕事を両立させたい人必見の記事です。 -
変額保険『ライフインベスト』を勧められたあなたへ|本当に入って大丈夫?注意点を解説
突然ですが、こんなお悩みありませんか? 「保険で資産運用もできる一石二鳥の商品があるって勧められたけど、本当にお得なの?」「ライフインベストっていう変額保険に入ろうか迷っているけど、デメリットはないの?」 もし今あなたがこうした疑問や不安... -
教育費の貯め方ガイド:学資保険比較と新NISAの活用で無理なく準備
子育て中のパパママにとって、教育費の不安はとても大きいですよね。 「幼稚園から大学まで、いったいいくら必要なの?」と心配になるお気持ち、よくわかります。この記事では、教育費の実態や平均的な必要額から、効果的な教育費の貯め方、「学資保険 比...
12