「子どもの教育費、どれくらいかかるんだろう…」
そんな漠然とした不安を感じていませんか?
子どもの進学や将来の夢をサポートしたいと思う一方で、教育資金の準備に頭を悩ませる親御さんは少なくありません。
特に大学進学を視野に入れると、数百万円単位のお金が必要になることもあります。
この記事では、幼稚園から大学卒業までにかかる教育費をデータに基づき具体的に整理し、
「いつまでに」「いくら」準備すればよいかを分かりやすく解説します。
今からできる備えを始めて、子どもの未来をしっかり支えていきましょう!
- 幼稚園から大学までにかかる教育費の総額
- 公立・私立でどれだけ費用が違うか
- 教育資金を効率的に準備する方法

わがままボーヤ
マネー相談室長
本サイトを運営している現役FP
保険代理店で10年以上活動し2,000世帯以上とFP相談を行うも手数料ビジネスに嫌気がさし、FIREの実現を機に独立
商品を販売しない自由なFPとして、自分が本当に伝えたいことを「わがまま」に遠慮なく有益な情報をお届け!
1. 教育資金はいくら必要?全体像を把握しよう
子ども一人あたりにかかる教育費は、
すべて公立の場合でも約1,000万円前後、
すべて私立だと2,000万円以上に達するといわれています。
文部科学省や日本政策金融公庫の調査によると、
大学進学(自宅外通学)まで考慮すると、さらに追加費用が発生します。
教育資金は「進学直前にどうにかする」では間に合いません。
計画的な準備が必要です。
2. 公立と私立で教育費はどれくらい違う?
【幼稚園〜高校まで】
公立 | 私立 |
---|---|
幼稚園3年 | 約70万円 |
小学校6年 | 約200万円 |
中学校3年 | 約150万円 |
高校3年 | 約150万円 |
→すべて公立なら約570万円、すべて私立なら約1,750万円!
【大学進学】
- 国公立大学(4年間授業料+生活費)→ 約550〜700万円
- 私立文系大学 → 約750〜900万円
- 私立理系大学 → 1,000万円超もあり
3. 進路別!具体的な必要資金シミュレーション
ケース①:オール公立+国公立大学
→ 幼稚園〜高校+大学で
合計:約1,100〜1,300万円
ケース②:小学校〜高校私立+私立大学文系
→ 幼小中高+大学で
合計:約2,000〜2,300万円
ケース③:小学校公立→中学・高校私立+国公立大学
→ 合計:約1,400〜1,600万円
進路によって必要金額が大きく違うため、早めに仮の進路を想定しておくことがカギです!
4. 教育資金はいつまでに準備すべき?
特に大きな資金が必要になるのは、
- 高校進学時
- 大学入学時(特に入学金・授業料一括払い)
です。
「高校入学までに一定額、大学入学までにまとまった額を準備」というイメージが理想です。
具体的には子どもが小学校低学年のうちから準備スタートがベスト!
5. 効率よく教育資金を貯める方法とは?
積立貯蓄
毎月一定額を積み立てる方法。
例)15年間で300万円を目指すなら、月1.7万円程度。
学資保険
一定の保障と貯蓄を兼ね備えた商品。ただし利回りは低めなので要注意。
ジュニアNISA・つみたてNISA
投資型で効率的に資産形成する方法も選択肢に。
10年以上の長期運用なら、リスクを抑えながら運用益を狙える。
6. まとめ:早めの行動が未来を変える!
教育費は待ってはくれません。
必要になる時は突然訪れ、待ったなしです。
けれど、今日から少しずつ準備を始めれば、無理なく、確実に子どもの未来を支えることができます。
大切なのは、「なんとなく」ではなく「逆算して計画的に」備えること。
未来のために、今日から動き出しましょう!